忍者ブログ

国際特許事務所の特許出願とは

国際特許事務所の特許出願とは何か?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


特許出願に必要な書類(「特許請求の範囲」と「発明の詳細な説明」)

特許出願の際に、明細書などを添付しなければならないのですが、どのようにして記入すればいいのかわからない場合もありますよね。色々なサイトを参考にしたら、同じ技術分野で特許出願している方が過去に出願している文章を参考にしていくのも一案なんですって。ただし、当たり前の話なのですが、文章をまるっきり用いてしまうと、特許としては通りませんので注意しなければなりませんね。あくまで参考にする程度に留めないと特許出願すること自体に意味がなくなってしまいます。

明細書とは別に、特許権を取りたい技術的な範囲を文書で表現する「特許権請求の範囲」という書類があります。この「特許権請求の範囲」で特許権がどこまで主張できるのかが決まるようですから、提出する特許出願書類の中では一番重要な書類とも言えそうです。この「特許権請求の範囲」は明細書の「発明の詳細な説明」に書かれた範囲内から記載しなければならないとのこと。逆にいえば、「特許請求の範囲」について詳細文をを付けるように「発明の詳細な説明」を作成すればいいんでしょうね。「発明の詳細な説明」には、「技術分野」、「背景技術」、「先行技術文献」、「発明の概要」、「図面の簡単な説明」、「発明を実施するための形態」、「実施例」、「産業上の利用可能性」、「符号の説明」などを見出しとして用いて具体的に説明していかなければならないようです。この発明の必要性はどこから生まれたか、発明はどういった問題を解決してくれるか、またどうやって解決できたか、具体的な実施形態などを説明していくようです。その発明の分野の専門家の誰でもが発明品を作れたりする程度に記載しなければだめなようですね。また特許庁の方にもわかりやすい文書体裁であるかどうかも大事なのかもしれません。難しい内容になってしまうので、弁理士さんのレクチャーを受けてもよさそうですね。
PR

特許出願に必要な書類(明細書)

特許出願のための形式的な事柄を記載する願書を作ったら、次は、発明の内容に関しての明細書という書類を作らなければいけないそうです。特許庁のホームページで調べたら、明細書には、発明の内容を簡単に表現するものである「発明の名称」を記載したり、発明の技術分野の専門家がその発明を実施できるように明確かつ十分に「発明の詳細な説明」を記載しないとならないそうです。そのように明細書を文書化して特許庁に提出するのだそうです。内容的には専門用語なども含めて難しい文書になりそうです。発明の内容を主に説明するのは「発明を実施するための形態」という部分になるようです。ここには特許出願人がもっともよいと考える発明の実施形態を少なくとも1つ記載するとのことです。

特許庁のホームページを見ていると分かりにくいところもあるのですが、発明関係のサイトや弁理士さんのサイトなどを見ていくと、見やすくわかりやすい説明が入った特許出願書類のひな型を見つけることができたので、説明などをよく読みながら記載していくのもよさそうです。明細書を作成する際の用紙にはA4判を用いるそうです。また用紙には左右上下に所定の余白が必要であったり、文字サイズは10ポイント~12ポイントで1行は40文字・1ページは50行以内に書式設定を行うとよいということもわかりました。書式も大事ですが、肝心なのは記載する発明の内容ですよね。図面を添付して、その図面を利用して発明の内容を説明していくと流れがつかめそうな感じがします。

特許出願に必要な書類(願書)

特許出願をする際には必ず書類を作成しなければならないようです。インターネットで出願をする際にも願書を作成することが必須なんですって。私にはとても難しそうな話なのですが、これをクリアしないと、念願の特許権を取るまでには至らないようなので、がんばって理解しようと思います。まぁ、弁理士さんに私の特許出願の案件を理解してもらって願書作成などを一任する手もあるようなのですが、費用がかかることですし、少しは自分で手掛けるのもいいかなぁって思っています。

願書には特許庁長官にあてた提出日や発明者の住所・氏名、特許出願人の住所や氏名、そのほか弁理士さんをたてる際には代理人欄の記載や、特許出願の添付書類の内訳(目録)などを記載するとのことです。この特許出願願書には、特許印紙を貼付するスペースも作らなければならないようです。特許印紙には割印は押さない事が大切なんですって。収入印紙と勘違いしそうだけど、間違えてはいけないところですね。特許印紙は郵便局に行けば売っているそうです。またもちろんインターネットで出願する場合には特許印紙は貼らないそうです。

願書の書き方はちょっと難しいところもあるようですが、インターネットで特許出願に関するサイトを検索してみたら、特許庁のサイトでひな型を見つけることができました。このほかにも、特許出願に関する書籍も販売されているようだったので、こちらも参考にしながら、よりよい願書を作れるように頑張ろうと思います。けれど、結構難しいですね。もう少し分かりやすい文章のサイトとかがあればうれしいのですが…。